2020年07月13日
【グロム 令和の大改修】 完了
完了というか
取り敢えず組み終わった
エンジンはちゃんとかかって異音ナシ

まずは
先週パウダコートが仕上がったホイール
タイヤは今履いてるのを組み替えるんじゃ能がないので、ブロックタイヤを選択
土曜朝イチでタイヤを組んでもらって
リムテープでドレスアップ

左のエンジンカバーを開ける
電動インパクトでロックナットを外して
プーラーでフライホイールを外す

フライホイールを外したら弄りたい箇所が出てきた

カムチェーンのテンショナーを交換する
貧弱な方が純正
この貧弱さが後々トラブルを引き起こすらしいから、頑丈なやつに交換

そのほか
さっき外したフライホイール(結構重い)がクランクシャフトの先っぽにぶら下がってる状態なので、カバー側にベアリングをつけてシャフトを保持するパーツも取り付け

次は右側を開ける
オイルフィルターがカートリッジ式じゃなくて
右側の丸いヤツがフィルター(遠心式とか言うらしい)になってる
カバーを開けないとフィルターの掃除ができないのがとても面倒

なので
コイツに交換

右上の丸いとこの中にフィルターカートリッジが入ってる
その上オイル窓が付いてるのがとってもいい

前輪装着
おわかりいただけただろうか・・・

今回の大改修のメイン
ブレンボ4Pキャリパー
ホイールを純正に戻したのはこのため
今までのサードパーティーホイールだとブレンボキャリパーが干渉して使えなかった
ちょと前にフロントフォークのバネを換えたのもこのため
純正のままだとブレンボの制動力に負けて沈み込み過ぎると思うので強化

後輪装着

でこっちは新カニ

前後共にベータピンが抜けないようにワイヤリング

フロントフェンダーをクチバシのヤツに換えたせいでインナーチューブが剥き出しになったので、モンキー125のフォークガードを流用

で完成

大改修の前と後
見た目はあんまり変わってないね
1週間放置して
オイル、ブレーキフルードの漏れがなければ来週末に試運転
取り敢えず組み終わった
エンジンはちゃんとかかって異音ナシ

まずは
先週パウダコートが仕上がったホイール
タイヤは今履いてるのを組み替えるんじゃ能がないので、ブロックタイヤを選択
土曜朝イチでタイヤを組んでもらって
リムテープでドレスアップ

左のエンジンカバーを開ける
電動インパクトでロックナットを外して
プーラーでフライホイールを外す

フライホイールを外したら弄りたい箇所が出てきた

カムチェーンのテンショナーを交換する
貧弱な方が純正
この貧弱さが後々トラブルを引き起こすらしいから、頑丈なやつに交換

そのほか
さっき外したフライホイール(結構重い)がクランクシャフトの先っぽにぶら下がってる状態なので、カバー側にベアリングをつけてシャフトを保持するパーツも取り付け

次は右側を開ける
オイルフィルターがカートリッジ式じゃなくて
右側の丸いヤツがフィルター(遠心式とか言うらしい)になってる
カバーを開けないとフィルターの掃除ができないのがとても面倒

なので
コイツに交換

右上の丸いとこの中にフィルターカートリッジが入ってる
その上オイル窓が付いてるのがとってもいい

前輪装着
おわかりいただけただろうか・・・

今回の大改修のメイン
ブレンボ4Pキャリパー
ホイールを純正に戻したのはこのため
今までのサードパーティーホイールだとブレンボキャリパーが干渉して使えなかった
ちょと前にフロントフォークのバネを換えたのもこのため
純正のままだとブレンボの制動力に負けて沈み込み過ぎると思うので強化

後輪装着

でこっちは新カニ

前後共にベータピンが抜けないようにワイヤリング

フロントフェンダーをクチバシのヤツに換えたせいでインナーチューブが剥き出しになったので、モンキー125のフォークガードを流用

で完成

大改修の前と後
見た目はあんまり変わってないね
1週間放置して
オイル、ブレーキフルードの漏れがなければ来週末に試運転
Posted by へたれぼっち at 01:30│Comments(0)
│バイク・ツーリング