2020年05月26日
盆栽グロム
まとまった現金が手に入った勢いで
100%衝動買いのグロム旧モデル前期型
ちょっとカスタムしたかったので
ネットでパーツ探してみたらいろいろあるわあるわ
こうなったら徹底的に盆栽化してやろうて事で今日まで
そのおさらい
納車
2015年8月

当然どノーマル
盆栽化その1
2015年9月

納車後速攻で盆栽化イメージ固めて
1ヶ月にこの姿
今後この外観を継承することに
ほぼ外装パーツの取り付けのみ
性能面ではマフラー、ブレーキパッド、タイヤを交換
盆栽化その2
2016年4月

武川のキットで181cc にボアアップ
オイルクーラーとオイルキャッチタンク取り付け
見た目の変化はほとんどなし
白ナンバーがリアウィンカーと干渉して
ウィンカー移設に一苦労
盆栽化その3
2017年5月

サドルバッグを付けたかったのでダウンマフラーに変更
ついでにウオタニのパワーコイルキット取り付けてアーシング実施
ハイロー連動フォグも取り付けました
盆栽化その4
2020年5月

H2C製耐荷重5kgのリアキャリアを後期以降モデル用耐荷重15kgのやつに強引に変更
トップケースをGIVIに変えサドルバッグサポートもつけました
グロムはシートが純正もほとんどのサードパーティーせいもヘッポコで、すぐに尻が痛くなる
なので、シートもお高いヤツに交換
ざっとこんな感じ
パーツ代で車体価格の3倍弱かかってるかな
もう弄るところが無くなってきた
4バルブ化もしてみたいけど、クロムパーツで外観変わるのが嫌なので多分やらない
100%衝動買いのグロム旧モデル前期型
ちょっとカスタムしたかったので
ネットでパーツ探してみたらいろいろあるわあるわ
こうなったら徹底的に盆栽化してやろうて事で今日まで
そのおさらい
納車
2015年8月

当然どノーマル
盆栽化その1
2015年9月

納車後速攻で盆栽化イメージ固めて
1ヶ月にこの姿
今後この外観を継承することに
ほぼ外装パーツの取り付けのみ
性能面ではマフラー、ブレーキパッド、タイヤを交換
盆栽化その2
2016年4月

武川のキットで181cc にボアアップ
オイルクーラーとオイルキャッチタンク取り付け
見た目の変化はほとんどなし
白ナンバーがリアウィンカーと干渉して
ウィンカー移設に一苦労
盆栽化その3
2017年5月

サドルバッグを付けたかったのでダウンマフラーに変更
ついでにウオタニのパワーコイルキット取り付けてアーシング実施
ハイロー連動フォグも取り付けました
盆栽化その4
2020年5月

H2C製耐荷重5kgのリアキャリアを後期以降モデル用耐荷重15kgのやつに強引に変更
トップケースをGIVIに変えサドルバッグサポートもつけました
グロムはシートが純正もほとんどのサードパーティーせいもヘッポコで、すぐに尻が痛くなる
なので、シートもお高いヤツに交換
ざっとこんな感じ
パーツ代で車体価格の3倍弱かかってるかな
もう弄るところが無くなってきた
4バルブ化もしてみたいけど、クロムパーツで外観変わるのが嫌なので多分やらない
Posted by へたれぼっち at 22:16│Comments(0)
│バイク・ツーリング