2021年03月20日
GROMフルパニア化【その6】
今日はGIVIサポートフィッティングの最後のステーを作る

画像のフットペグホルダーの輪っかの部分と
サポートのボルト穴4点目を接続する

輪っかの部分を挟んで締め付けるプレートと
輪っかの中に設置するスペーサーを3mmのアルミ板で作成
ペグホルダーの厚さが6mmなのでスペーサーは2枚

プレートをペグホルダーに付けてみた
スペーサーのおかげでずれることはなく、ボルトを締め付けてもプレート変形がありません
リアペグは撤去することにしよう

ペグホルダーとGIVIサポートを繋ぐステーを作成
曲げ部分の微調整でちょっとだけ手間取った

コレで左右とも4点固定になりました
かなりの負荷に耐えられそうなくらいにガッチリ固定された

なんかね、まるで既製品みたいにイイ感じ
量産設備があればこれでコレで商売したいくらい
まあ、需要はほとんど無いだろうけど・・・
あとは
作成した各ステーの余分な部分のカット&面取り
そして脱脂して艶消し黒で塗装すれば完成だ
ボルト類も黒いやつを手配済

画像のフットペグホルダーの輪っかの部分と
サポートのボルト穴4点目を接続する

輪っかの部分を挟んで締め付けるプレートと
輪っかの中に設置するスペーサーを3mmのアルミ板で作成
ペグホルダーの厚さが6mmなのでスペーサーは2枚

プレートをペグホルダーに付けてみた
スペーサーのおかげでずれることはなく、ボルトを締め付けてもプレート変形がありません
リアペグは撤去することにしよう

ペグホルダーとGIVIサポートを繋ぐステーを作成
曲げ部分の微調整でちょっとだけ手間取った

コレで左右とも4点固定になりました
かなりの負荷に耐えられそうなくらいにガッチリ固定された

なんかね、まるで既製品みたいにイイ感じ
量産設備があればこれでコレで商売したいくらい
まあ、需要はほとんど無いだろうけど・・・
あとは
作成した各ステーの余分な部分のカット&面取り
そして脱脂して艶消し黒で塗装すれば完成だ
ボルト類も黒いやつを手配済