年越しキャンプしてきました
2020→2021の年越しキャンプ
一気にアップするので長いよ
【2020.12.30】
翌日の出発準備
今回も2泊するので
幕内でもゆっくり寛げるAsgard7.1をチョイス
荷室がかなりパンパン、ドアは閉まるのか⁉️
閉まりました
準備完了
食料の積込みは出発直前に
【2020.12.31】
11時頃に到着、早速設営開始
前夜は家が揺れるくらいの突風が吹いてたけど
今日は穏やか、良かった
Asgard7.1を広げるには充分な広さ
グランドシートの上に本体を広げて
コーナーをペグダウンして立ち上げ
ガイラインをさらにペグダウンで完成
Kari 12はこんな感じで連結
焚火台やら薪ストやら陣幕やら、その他何だかんだ設営して外観はこんな感じ
幕内はこんな感じ
設営が終わったところで、遅めの昼食
コンビニサンド&コーヒー
16:00、焚火開始
17時過ぎ、なんか雨音がする
雨雲レーダー見ると雨雲かかってる
てか、雪雲表示
はい、雪です
粒の大きさが3ミリくらいあるぞ
でも予報だと直ぐに止むらしい
雪中キャンプになるかと期待したけど残念
今回は幕内でノンビリとダラダラしながら年を越そうと思ったので、19時頃に焚火と薪ストの火を落として、幕内に移動
年越しディナー
ぼっち用高級お節を用意しました
和、洋、中の三段重
映画でも見ながら、お節を食べつつ年を越そうと思ったけど、ものの1時間くらいで食べ尽くしてしまった
毎年の年越しにこのキャンプ場をチョイスする理由がコレ
周りがお寺だらけ。いろんな除夜の鐘が聞こえてくるので年越し気分が満喫できる
【2021.01.01】
年が明けた
起きたのは9時過ぎ
遅めの朝食、昼兼用だ
映画を見ながら飲み食いしてダラダラ過ごす
1泊の人達が撤収していい感じになった
今夜は静かな夜になりそう
前夜はイビキ野郎が喧しかった
数十メートル離れてるのに聞こえてきたのでかなりの騒音。同行者がいたけど、そいつは眠れたのか?
2021年初ディナー
地元の幼馴染が送ってくれたチキン南蛮とセブンの豚汁
【2021.01.02】
起きて直ぐに撤収開始
撤収して無事帰宅
道具のメンテは明日にしよう
まずは風呂入る
関連記事